• 最新の記事

水戸

いくつかの用事で久々に東京に来ました。ちょっと気になる夜行バスがあったのでそれを利用しました。普通の観光バスくらいの大きさなのですが、20人ほどしか乗れません。だからリクライニングがすごくてほぼ個室みたいなバスで、映画なんかも見れたりするんです。体がでかいのでゆったりと言う訳ではありませんでしたが、別にストレスもしんどさもなく、朝には東京に着きました。

e6b0b4e688b80015

東京駅。朝の光を撮ってみました。

e6b0b4e688b8002

ビルの多さはすごいですね。

e6b0b4e688b8003

オリンピック誘致の看板も大阪では見られないものですね。

e6b0b4e688b80041

上野駅。これに乗って水戸まで行きました。

e6b0b4e688b8012

上野駅構内。野菜を売ってます。このカットだけ見ると何か日本じゃないみたいですね。

e6b0b4e688b8010

一応スカイツリーも遠目で見ました。ホントはかっぱ橋にもいきたかった・・・。

e6b0b4e688b80051

水戸到着。バスターミナルです。

e6b0b4e688b8007

町並み。近くの和菓子屋さんにも2件ほど寄らせていただきました。

e6b0b4e688b8008

なんじゃこれは?結局確認できませんでした。

ルクア

10/11-10/17 梅田ルクアB1で催事しました(^^♪

 

ご来店の皆様ありがとうございました。

豆の日

今日は10/13豆の日です。

豆の日にちなんで小豆の重さぴったんこ賞大会しました。

一般の方はあまり小豆を目にすることが少ないと思います。だから、今日は思う存分触って頂こうと規定の重さを感で掴み取っていただいて、誤差によって色々な商品をご用意しました。

皆様楽しんでいただけたみたいです。

小豆は邪気払いも出来ますので、今日触った方はきっとHAPPY!になったと思います(^^♪

ちなみに皆様「小豆」は「あずき」って読みますよね?

それで正解なのですが、和菓子業界では結構「しょうず」って言います。これが癖になってますし、一般の方もおっしゃるので普通に「しょうず」と言ってると「しょうずってなんですか?」と聞かれることも多々あります。製菓学校の学生さんにも結構不思議がられましたね^_^;

ま、どっちでもいい話ですが・・

ルクア スイーツBOX

今日から1週間大阪ステーションシティのルクアB1にて催事致します。
早朝からドタバタでしたが開店何とか間に合いました(^◇^;)

梅田はやはり遠いですね^_^;

でも、遠いところの方にも食べていただきたいです(^^♪

これから1週間宜しくお願い致します。

第6回アートキッシュ

今年も喜志駅前通り商店会と大阪芸術大学生とのコラボ企画である「アートキッシュ」が始まりました。

協力店による芸術作品の展示は既に始まっていますが、10/7.8はパチンコ大一会館さんの駐車場をお借りしてイベントを致します。

10/7は喜志ならではのキッシュのアイデアコンテストの授賞式。

e382a2e383bce38388e382ade38383e382b7e383a52012e38080001

グランプリは豆腐と味噌を使ったキッシュです。パイ生地も富田林のお米の粉をしようするなど手が込んでました^ ^
グランプリ以外の作品も非常に良く出来た作品で、どれが選ばれてもおかしくなかったのですが、タッチの差でこの「キッシュ・ジャポネーズ」が選ばれました。
実はこのキッシュに使うお豆腐も喜志ならではの手作り豆腐です。

e382a2e383bce38388e382ade38383e382b7e383a52012e38080002

焼きあがったキッシュ。美味しそうでしょ(^^♪

 

2日目はMUSIC KISH!

音楽ライブをしました。

e382a2e383bce38388e382ade38383e382b7e383a52012e38080006

初めての試み

e382a2e383bce38388e382ade38383e382b7e383a52012e38080007

飛び入りで地元中学生によるEXILE(^^)
みんなスゴイ
よく、あれだけ踊れます(^o^)
うまかった(^∇^)

 

e382a2e383bce38388e382ade38383e382b7e383a52012e38080008

大学生による作品の販売や万華鏡作りなど、ライブ以外も盛り上がってました。

e382a2e383bce38388e382ade38383e382b7e383a52012e38080004

アートキッシュに合わせて喜志の銘菓登場!うちの店だけではなくて、今後は喜志商店会の他店舗さんでの販売も考え中(^^)

芸術大学とのコラボレーションから生まれたイベントをモチーフにしたお菓子なので、かなりアートな仕上げですv(^_^v)♪

「アートキッシュの輪」 

 

輪の形の最中の上に色んな味のあんこベースの生地が乗ってます(^^)
いちじくと紫芋味
ジャーマンポテト味
スパイシーカレー味

ぜひ、お試しくださいね。

和菓子教室

和菓子教室のご依頼がありまして、打ち合わせに行ってまいりました。

関東方面からお越しいただいて喫茶店で打ち合わせしたのですが、少々喋り過ぎちゃいました。。

ご担当の方、後のアポされた方との打ち合わせ間に合ったのでしょうか?

スミマセン・・・

健康診断

今日は健康診断。従業員数名と受けました。

多分大丈夫と思うんですが、年々体が言うことを聞かなくなってきているので、無理はダメと思いつつ毎日無理してます。だめだな。

ミーティング

月1回のミーティングです。

各店店長と工場長が集まり、数ヶ月先のことから話し合っていきます。

今回は特に議題が多く、大分と時間もかかってしまいました^_^;

イベントもしていきますので、皆様よろしく!!

お月見

なぜ?折角のお月見の日に台風って。

全国の和菓子屋さん、こうつっこんだと思います。

僕もつっこみました(@_@;) 「なんでやねん!」

でも、お月見って十六夜(いざよい)とかたちまちの月とか来月には十三夜ってのもあったりするんです。

これから空気に透明感が出てくるので良い月見が出来そうです(^^♪

三都連絡協議会

京都にいってきました。

京都・神戸・大阪の和菓子屋が集まり、協議会をする+懇親会で情報交換など楽しくという会です。

体験で清水焼も作らせて頂きました。

焼き物はしたかったので大感激です。

来年は神戸で集まる予定です。宜しくお願い致しますm(__)m

木餅(キモチ)

 

 木餅(キモチ)

和菓子と材木のコラボ企画

e69ca8e9a485a3e3839de382b9e382bfe383bc4th1

6/30(土)7/1(日)の2日間、 (有)田中製剤所とsweets友の会主催で大阪府南河内郡太子町の忘我庵というギャラリーでイベントをしました。和菓子職人が目の前で上生菓子を作って召し上がっていただくということもやりまして、まま盛況でした。工芸菓子・焼き物の展示や和菓子の販売もさせていただきまして、貴重な体験でした。

e382ade383a2e38381001

e382ade383a2e383810041

 

e382ade383a2e38381003

e382ade383a2e38381005

e382ade383a2e38381002

又やりたいですね。ご来店のお客様、ご協力して下さった皆様ありがとうございました。

インタビュー

○○大学の経営学科の大学生がお話を聞かせてくれとアポがあり、ご来店されました。2回生らしいのですがものすごく丁寧で質問事項もきちんと考え、熱心にメモしてました。課題か何かとは思うのですが、礼儀ある学生ですとこちらも何かと色々お話してしまいかえって迷惑じゃなかったかと思います。

将来はマーケティングの分野に進みたいとおっしゃってましたので頑張れ!ってエールを送りたいです(^_^)v

品川飯

今日放送の「品川飯」。品川庄司さんと笑い飯さんの番組です。うちの水まんが紹介されました(^^♪ 

e6b0b4e381bee382931e5808bweb1

キューズモール店の取材でした。社員の子が応対してくれたのですが、残念ながらそこはカットでした^_^;

でもスタジオでは水まんじゅうの評判はよかったみたいです(^^♪

富田林商業連合会総会

富田林の商店会が集まる会の総会でした。昼間は大阪で授業でしたのでそこからトンボ返りで滝谷不動へ(@_@;)

色々お話できました。

多田市長がおっしゃってましたが、7月に富田林で初めてプロ野球の試合をするとかで(2軍ですが)大変盛り上がってました(^。^)

皆さんも宜しかったら見に来てくださいね。

高島屋さんと打ち合わせ

難波の高島屋さんと打ち合わせ。

7月から大阪府生菓子青年クラブのお店が続々と登場します(^^♪

「大阪に福を呼ぶ大福」の取材

「朝生ワイド す・またん」+「Zip」の読売テレビさんがが取材に来てくれました。

http://www.ytv.co.jp/cematin/

zip0011

「大阪に福を呼ぶ大福」というのは大阪府生菓子青年クラブの50周年事業から始まったプロジェクトで、大阪を4つの地域に分け、それぞれ「摂津・四蘇大福」「浪速たこ焼き大福」「河内ぜいたく大福」「泉州南蛮大福」という特色ある大福を作ったのが始まりです。2012/11/23から売りだした新感覚の大福で、この時はNHKさんも取材に来ていただけました。

zip002

大阪には各店舗で特色のある色んな大福が並びます。こんなに種類・味・思い入れの豊富な大福は大阪以外には考えられないといっても過言ではないと思います。だって「大阪に福を呼ぶ」から「大福」ですもの。

でも知名度はまだまだこれからですね。魅力ある大福これからも乞うご期待!!

「朝生ワイド す・またん」+「Zip」は6/5(火)朝5:20~8:00の中のコーナーで 放映予定です。

ぜひ見てくださいね(^^♪

岐阜八祥会講習

三重県まで遠征です。西名阪・東名阪でいざ四日市へ!のはずがなんと大渋滞。。

亀山まで順調な感じだったのですが、亀山の料金所過ぎてからピタッと止まりました。あんな渋滞って久々もしくは初めて?です。とにかく全く動かない。ゆっくりなんとなくちょろちょろ進むって感じではなく、全くそう、長いときで20分はその場で止まっているレベルの渋滞でした。亀山着いたのが18時で四日市に着いたのが21時回りましたので、下道で言った方が大分と早かったように思います~。

e5b290e9989ce585abe7a5a5e4bc9a001

と、いうブルーな気持ちを全て吹っ飛ばしてくれた本当に美味しいお店でした。四日市に着いてから連れて行っていただいたのですが、「ここ一軒で伊勢志摩 仲見世」さん又行きたいですね。飲んでる間にも「ことよ」の岡本君のお知り合いの方続々とご来店。名刺交換のあらしでした。まさか初対面の方にお会いすると思ってなかったので名刺はホテルに置いていたのです。それでも何枚かは別に持ち歩いているのですが、たまたま切らして失礼を致しました。

 

e5b290e9989ce585abe7a5a5e4bc9a002

美味しい日本酒を随分頂いたのですが、やはり悲しい職業病。朝5時には目が覚めて、2度寝試みたのですがあまり寝れず、うだうだしてたのですが、せっかくなので朝ごはんまで走ることにしました。

6時台になったので大分と出勤の方がおられるなか、軽く汗を流しました。こう書けばいつも走ってるみたいですが、実は結構久しぶり。忙しさに負けてサボっていたのでした(^_^)v

e5b290e9989ce585abe7a5a5e4bc9a003

講習始まりました。例の渋滞で巻き込まれた方も多かったのですが、それでも皆さん集まって頂けました。

e5b290e9989ce585abe7a5a5e4bc9a004

最後に記念撮影。ちょっと失敗しちゃった生地があって非常に申し訳なかったのですが、もう謝るしかないです~(@_@;)

懲りずに又宜しくお願い致しますm(__)m

かたつむり

e3818be3819fe381a4e38280e3828a

菓子職人が素手でかたつむり触るなんて!ってかこれはお菓子です。

作品用にうちの職人があんこベースに作りました。もちろんカタツムリだけでなく、紫陽花も作ってました。初めて上生菓子の作品を作った子もいて、これから楽しみです。

エコール辻 大阪

今年は辻調グループの「エコール辻」という学校の非常勤講師をすることになりました。飲食店経営論なんですが、専門的な机の上の勉強だけではなくて、店をオープンした僕の経験談を結構取り入れようと思っています。

ま、僕はそんなに大した人間ではないのですが、サラリーマンしたり、修行したり、独立したり、と若い方にはもっていない経験だけはありますのでこっち方面の方には興味をもってくれるだろうと思います。事実最初のアンケートで将来起業したいと思う方、手を挙げて!と言ったらほとんどの方がためらい無くあげてました。それに非常に元気のあるクラスでした。1年間宜しくお願いいたしますm(__)m

大阪府生菓子青年クラブ総会

道頓堀ホテルにて総会でした。

e7b78fe4bc9a

昨年度50周年事業の報告をしました。

今年は又別の役をさせて頂く事になりました。微力ながらも一生懸命に頑張りたいと思います。