• 最新の記事

お見舞い

高校のときの先生が潰瘍で入院したと聞き、お見舞いに行ってきました。僕が高校生のとき若手で結構ベテランの先生といい意味で張り合う感じの先生でした。今もその元気がある先生ですが、高校生の僕にとってかなり年上だと思っていたのですが、10歳も離れてない事を知り不思議な気持ちになりましたね。

絶食が続いていたらしいのですが、元気が戻ってきたみたいで何よりでした。

鬼は外!

今日は節分ですね。

全国的に各御家庭で豆まきしているのでしょうね。

そういえば昨日知り合いの居酒屋に行ったら、節分という事で落花生が出てきました。なんでも最近は豆まきをした後、落花生なら拾って食べる事が出来るので人気なんだとか。確かに大豆だったら落ちたものは食べれませんよね。でも、落花生でも鬼は怖がるのでしょうか?

明日は暦の上では「立春」 だんだん春が近づいてきます。

e7af80e58886e79c8be69dbf

いつも黒板を書いてくれてるのは4年目のパートさんです。

雑誌の取材

今日は喜志店で雑誌の取材がありました。ゴールデンウイークの前に出るので端午の節句用のお菓子を今日作りました。雑誌ってかなり先取りなので季節が分からなくなってしまいますが、練習できていいですね。

又、直前にお知らせします。

商店会

今日は地元の商店会の新年会でした。

いつも同業者と話す事が多いのですが、他業種の方とお話しすると又違った刺激があっていいものです。その業界の裏話なんか聞けると面白いですね。

駐車場工事3

今日の休みを利用して、駐車場のアスファルトに塗装をしました。1日がかりです。来月にもう1回塗りますが一応地面は出来ました。

来週は壁を綺麗に致します。ご迷惑をおかけしますが、平常通り営業してます。

新年会

和菓子の会の新年会がありました。和菓子屋は正月忙しいのであまり早い時期にせず、この時期が多いですかね。

夜遅くまで盛り上がりました!

ミーティング

今年初のミーティングの日です。

各店の店長や責任者が集まって、製造や販売のスケジュールを決めていきます。

4月には毎年恒例の創業祭もするので、今から準備が始まるのです。おかげさまで今年で。8年をむかえます。和菓子屋という業界は100年どころか300年以上続いているところが数多くありますので、当店は若いにも程があるのですが又若いからこそ出来ることもたくさんあります。

基本は美味しい和菓子を1人でも多くのお客様に食べて頂くことですので、頑張っていきたいです!

駐車場工事2

大まかな工事は終わりました。後は塗装と細かい所です。近隣の皆様、騒音等ご迷惑をおかけしました。

やれやれです。

うちの店の事ではないのですが、店の前の道が建設中で今年の3月に開通予定です。開通すると、南阪奈道路沿いの道の駅(白鳥の郷)とジョーシン電機さん・スーパーサンプラザさんのある交差点を住宅地に入って(東向き)、3本目の筋を左折(北向き)するとその道沿いに「あん庵」が出てきます。

以前から「今、道の駅におるんやけど、どう行ったらエエの?」と、よくお問合せがありました。距離的には歩けるほど近いのですが、車でとなるとかなり迂回をしないといけなかったので、道が出来ると大分説明しやすくなります。

もうすぐです。

駐車場工事

お知らせでも掲示したのですが、今日から羽曳が丘店の駐車場工事が始まりました。大きい工事は今日明日で終わるので、明日だけ臨時休業いたします。(喜志店は通常通り営業)

細かい所は来週まで続きますが、お客様には出来るだけご迷惑おかけしないようにいたします。

e9a790e8bb8ae5a0b4e5b7a5e4ba8b01

羽曳が丘店の駐車場は勾配が少しきつかったので、駐車しやすいようになだらかにいたしました。そして、入り口は階段を登らないといけなかったところ、スロープと手すりをつける予定です。

少しはご利用しやすくなると思いますので、よろしくお願いいたします。

新歓

3月から店に来る子の新入社員歓迎会を致しました。

年末に研修もあったので先輩社員とも初対面ではなく、和気あいあいと食事しました。

厳しい世界ですが面白いので、頑張ってくれると期待しています。

堀場雅夫氏にお会いしました

ご存知の方がほとんどだと思いますが、京都に㈱堀場製作所という分析機器のメーカーがあります。その会社の創設者であり現・堀場製作所最高顧問でいらっしゃる堀場雅夫氏にお会いする事が出来ました。

著書も多く、10年ほど前に読ましていただいてぜひお会いしたいなと思っておりましたが、今回会社の見学と合わせて講演とディスカッションの時間をいただく事が出来ました。

e5a080e5a0b4e8a3bde4bd9ce68980e8a68be5ada6002

今回大阪府生菓子青年クラブという和菓子屋の集まりでお邪魔致しました。開発の部屋(ラボ)やショールームなど見学し、(原子の分析器など面白かったです)講演・ディスカッションを行いました。

e5a080e5a0b4e8a3bde4bd9ce68980e8a68be5ada6001

予想通りエネルギーに満ち溢れている方で、冗談を交えながらの講演は楽しかったです。

和菓子屋と分析機器メーカーって関係ないように思われますが、経営という視点から見ると社会にどれだけ貢献できるのかという点では同じなんですよね。ベンチャーから始まり、今や世界的な会社に成長させた方の話はやはり菓子屋にも通じるところはいっぱいあると僕は思います。

e5a080e5a0b4e69c80e9ab98e9a1a7e5958f

1924年生まれの堀場氏なのですが本当にお元気で、僕もそういういつまでも元気で、又尊敬されるような人間になりたいですね。

貴重な体験ありがとうございました。そして、何ヶ月にもわたり段取りをセッティングして頂いた堀場製作所の社員の方々もありがとうございました。

e5a080e5a0b4e38195e38293e99b86e59088e58699e79c9f

迷路

久々に名古屋に行きました。和菓子業界の方と仕事の話で集まってその後飲みに行ったりしたのですが、その店がまるで迷路のようで、階段を上がったり下がったり曲がり角は何個あったか分かりません。酔ってトイレに行ったら戻って来れないくらいのレベルでした。

色んな店があって面白いですね。

小正月

今日は小正月と呼ばれる日で、お正月の終わりとされているといわれてます。(1/20が終わりなど、地域性や諸説はあるみたいですが・・・)うちのパートさんも朝は小豆粥を食べてきたと言ってました。色々風習があって面白いですね。

皆さんもようやく平常の生活に慣れてきたのではないでしょうか?

 

僕もそろそろエンジン全開で行きたいと思います!

寒い!

雪国の方に聞かれたら「これくらいで」と笑われそうですが、大阪は今日は寒かったですね。

店は休みだったので、営業車等の洗車&WAXがけをしました。学生の頃4年ほど自動車の整備工場でバイトをしていましたので、洗車は好きですし得意です。それでも今日は3台いっぺんにしましたし、WAXを拭き上げるときは雪が降ってきたので、もう大変でした。普通はこんな日にするもんではないですが、当分出きそうに無かったので仕方ないですね。

普段から綺麗にと心がけてはいるのですが、時間をかけないと細かいところまではなかなかです。

初釜

この時期はお茶の世界で初釜と呼ばれるその年最初のお茶会があります。今日はその初釜に参加させていただきました。いい緊張感があり、お茶もお菓子も美味しくいただきました。日本文化って奥が深いし難しそうな感じはあるのですが、体験すると面白いものでもありますね。和菓子も日本文化の一つです。大切にしていきたいです。

アルバイト

今日はうちでアルバイトをしていた子が偶然にも2人店を尋ねに来てくれました。こうして何年も前の子が遊びに来てくれるのは嬉しいものです。

大学を卒業してからそれぞれの道に進んで、今は立派な社会人になっています。

店はオープンして8年ほど経ちますのでここで働いてくれた人は100人を軽く超えますが、個性的でいい子が多かったですね。就職で東京にいった子や結婚をした子も何人かいてますし、時の流れを感じます。他の皆さんもどうお過ごしですかね?

今年もみかん大福

e381bfe3818be38293e5a4a7e7a68f

人気のみかん大福の販売が明日から始まります。みかんが丸ごと入ってますのでかなりジューシーですよ。ぜひ食べてみてください。

一段落

三ヶ日が終わり、忙しさは残っているものの、お正月の慌しさは少し落ち着きました。皆さんはどんなお正月をお過ごしだったのでしょう?

e5af85e9a3bee3828a

今年は寅年。どんな年になるでしょうね。

お正月

正月の昼間って夜中のようにシーンってしてますね。世間はお休みがほとんどだと思うので騒音が少ないと思うのですが、何か昼間の静けさって違和感があるのですが、その違和感が正月らしくて好きですね。

休憩中に近所の神社にお参りに行きました。今日はとにかく寒い!世話役さんたちが外で作業をされていましたのでホントにご苦労様です。

店は16:00までですので、今日は少し早く帰ってゴロゴロします。

元旦から営業しております

あけましておめでとうございます。

2010e4b88ae7949f1

平成22年 今年もよろしくお願いいたします。