今日の読売新聞に「いもこねこ」の記事が載っていました。
以前このブログにも紹介させて頂いた「いもこねこ」です。
手作りのストラップで、とても可愛らしいです。
ミニチュア雑貨tococoroさんhttp://tococoro.blog70.fc2.comの製作によるものです。

毎月第3日曜日に開催される聖徳市http://www.syoutoku.jp/の「imococlub」(イモコクラブ)のブースで販売されているようです。
そのイベントでは当店も「太子いもこロール」というロール菓子でお手伝いをさせていただいております。
ぜひ、足を運んで下さいね。
「いもこねこ」の事は今日のMBSラジオ「ありがとう浜村淳です」の9時クイズにもなってましたのでびっくりしました。
すごいですねー。
上用饅頭のご注文です。


分かります?
ボールとバットの焼印です。
よく野球チームのお祝い事にご注文をいただきます。そもそもあるお客様からご相談を受けて、ボールとバットの上用が出来ないかといわれ、自分で焼印を作って仕上げました。今ではこのデザイン良くご注文いただけます。
特注の焼印と言うのは実は制作費が最低1万~2万(デザインによって異なります)かかってしまい、それはどうしてもお客様のご負担となってしまうのですが、僕がつくる分には制作費はかからないので普通の上用饅頭のお値段で出来ます。ただし、作る事が可能なデザインは限られますのでご了承くださいね。
でもこのボールとバットの焼印、野球関係者からは評判が良いんですよ!
ケーキのご注文があり(和菓子ですが…)作りました。

桜をモチーフとしたものです。写真では大きさが分かりにくいのですが、直径18cm程あります。
こういうのも面白いですね。
4/1発行の関西じゃらんという雑誌に掲載されました。
記事は小さいですが、見つけていただけるとありがたいです。(^o^)
あん庵羽曳が丘店の前の道が開通しました。

南阪奈道路に沿って走る道に「しらとりの郷・羽曳野」という道の駅があるのですが、そこから1回曲がるだけで着くようになりました。付近住民の方も便利になったのですが、当店もお客様に場所の説明をするのに大分楽になりました。これまでは目印のない裏道を何回も曲がってでしか到達できなかったので…。

その「市道羽曳が丘34号線」の開通セレモニーが今日行われました。
市長さんや市議会議長さんのテープカットの後、近鉄バスで町内を1周しました。

バスの車窓です。綺麗な道になりました。
今日はよもぎ大福の実演をしました。

喜志店の店先で搗きたてのお餅を包んでいきます。

中は粒餡です。
その場で包みますので、来店したほとんどのお客様がお買い上げくださいました。
店先にいますとお客様と直接会話できるので楽しいです。
あるお客様は自身もスポーツカー好きで(なんと現行のGT-Rが愛車らしいです。)僕がそういう車が好きなのを小耳にはさまれて、「なんという車に乗っているのですか?」って尋ねてくださったり、
佐賀県のお菓子屋さんであん庵に興味をもたれて、大阪に来たついでに寄ってくださったり、
この前卒業して辞めたアルバイトの子が看護師の試験受かったと報告してくれたり、
色んな人と話せて楽しかったです。
この春、製菓学校を卒業した子が今日から仕事にきました。
広島出身の女の子なのですが、何と平成生まれです。アルバイトは平成生まれも多いのですが、社員は初めてです。冷静に考えると今年は平成22年ですから何の不思議もないのですが、平成元年のことがこの前のように思うのは、年のせいなのでしょうかね。
まぁ、精一杯頑張って欲しいです。厳しい世界ですが、やりがいはかなりありますので。
将来が楽しみです。
本当に長くかかってしまいましたが、工事終わりました。
駐車場の勾配をゆるくして、センターラインを引いて車を止めやすくしました。

壁はあん庵カラー(クリーム色とエンジ色なのです)
に塗りまして、入り口にスロープと手すりを設置し、ご年配の方にも利用しやすく改良いたしました。

そして、あん庵羽曳が丘店沿いの道が4月に開通いたします。
近くにある道の駅・しらとりの郷から1回曲がるだけで到着いたしますので、便利になります。
(今まで地道を通り抜けなければならず、電話でお客様にお伝えするのが困難でした。。。)
そちらからのお客様もぜひ寄ってくださいね。
今日突然だったんですが、お店にお笑いコンビのシャンプーハットさんがTV番組のロケであん庵喜志店に来てくれました。オンエアされるかどうかは分からないみたいなのですが、こんなに遠いところまで来て下さってありがたいですね。
彼岸の入りです。
おはぎですね。ずんだあんのおはぎもあるので、ぜひ来て下さいね。
お彼岸中は「花より団子キャンペーン」で500円以上お買い上げの方に三色団子を1本プレゼントしてます。
昨日やっと駐車場の塗装が出来ました。やれやれです。後は壁と看板です。
知り合いの和菓子屋の職人さんが訪ねてきてくれました。
たまたま売り場に顔を出した瞬間目の前に立っていたのでびっくりしました。
別の来客と重なったので十分にもてなし出来なくて申し訳なかったです・・・。
興味をもってもらえる事はやっぱ嬉しいですね。
昨日のブログで天気を心配してたのですが、ちゃんと晴れてくれました。
そのせいもあって豆大福売れ行き好調でした。
それと明日はホントのびのびになっていた駐車場の塗装工事です。1ヶ月以上もかかってしまいました。
やっと完成?かな
しかし、ホントによく降る雨です。明日はどうなるでしょう?
明日は恒例の豆大福の日なのです。晴れるといいですね。

今月はさらに3/27(土)によもぎ大福の実演販売をしようと思っています。
滋賀県産羽二重餅米(昨年稲刈りに行きました)、十勝産低農薬有機栽培小豆、宮城県産よもぎ、沖縄県産の塩です。国産にこだわった一品です。こちらも宜しく。

じないまち雛めぐりというイベントが地元の富田林でありました。
中々の盛況ぶりでした。
高校生のときこの辺りは良く写真を撮りに来ました。いい町です。
あん庵では「あてまげの辻」という寺内町のお菓子も販売しておりますので一度食べでくださいね。
明日はホワイトデーですので忙しかったです。
TV取材で紹介されたスペシャルサンクス、今日と明日販売します。
見た目洋菓子ですが、食べるとしっかり和菓子というのがわかってもらえると思います。
ぜひ食べてみてくださいね。
関係ないですが、今日はサンドイッチの日だそうですね。(カーナビに教えられました…)
なぜ?
3月13日なので3と3の間に1があるから、3でサンドした1でサンドイッチなのでしょうか?
ちなみに明日のホワイトデーは3/14という事で円周率の日でもあるそうです。
昨日は本来は定休日だったので落ち着いていましたが、今日はTVの反響がかなりありまして、嬉しい限りです。遠くの方からもわざわざ足を運んでくれましてありがとうございます。

3/13・14は紹介された「スペシャルサンクス」も販売いたしますので、お楽しみに!
雨が続きますねぇ。雨が降らないと作物は育たないし水不足は大変ですし必要なのですが、こう続くと冬の雨なので余計に寒さを感じます。
予定していた工事も順延になり、来週こそはしたいですね。(何か愚痴っぽい?)
さて、今日はお店を営業したのですが、従業員の多くはミュージカルを見に行ったみたいで(急に営業を決めたので先約が入っていたのです)残りの従業員で何とか乗り切りました。
うちの従業員ランチとかもよく行ってるみたいで仲良いですね。

最近作り始めた酒まんです。美味しい。
かんさい情報ネットten!(よみうりTV)
http://www.ytv.co.jp/ten

今日の放送の富田林の特集の中で紹介されました。ちゃらんぽらんの富好さんとザ・プラン9のヤナギブソンさんが来てくれました。

紹介されたスペシャルサンクス・愛叶・君恋しです。
ホワイトデー用のお菓子です。明日から販売します。

記念写真も快く撮っていただけました。ありがとうございました。
●松田なんで店をつくったのか? https://w-anan.jp/about/
●お菓子作り紹介(和菓子職人あきらYoutubeチャンネル) https://youtu.be/Ol1nHE2v00E
3/10(水)営業します。
喜志店・羽曳が丘店共に営業するのですが、羽曳が丘店は最後の駐車場の塗装の工程が入るので、駐車場は工事中になります。申し訳ございません。(雨天の場合は塗装はしませんので、駐車場はご利用できます)
駐車場の工事が長引いてしまいましてご迷惑おかけしております。最終的には新設したスロープの場所に手すりを設置しますので、ご利用しやすくなると思います。
ご利用お待ちしております。

おそらくうちの店で一番やわらかいお餅であるうぐいす餅。
うぐいす粉と呼ばれるこの粉は青大豆の粉なのです。
もちろん着色はしていませんので、自然な色と自然な味が美味しいのです。
欠点は光に弱い事。1日ももたず色あせていきます。
でもそれは天然の証拠なのでお許しくださいね。
中身のあんこはこの生地を生かせるように口解けのいい小豆のこしあん。
生地に合わせてやわらかく炊き上げています。