和菓子屋にとって朝のこの時間は非常に見にくかったのですが、社員も早くに出社して見ることが出来ました。
写真は全く撮るつもりが無かったのですが、急に思いたって引っ張りだしてきました。400mmなんて普段使わないので大慌てでフィルターも無く、うすい紙で撮影。。。 ま、完全な失敗作ですがプロではないので気にしないです(^^♪
社員の子は準備万端で優雅に見てました。
和菓子屋にとって朝のこの時間は非常に見にくかったのですが、社員も早くに出社して見ることが出来ました。
写真は全く撮るつもりが無かったのですが、急に思いたって引っ張りだしてきました。400mmなんて普段使わないので大慌てでフィルターも無く、うすい紙で撮影。。。 ま、完全な失敗作ですがプロではないので気にしないです(^^♪
社員の子は準備万端で優雅に見てました。
今日、関西TVのよーいドン!という番組でハート最中が紹介されました。
10時半頃にオンエアされたのですが、直後に電話がなりまして、気がつけば夕方でした。その間電話が途切れる事は無かったです~(@_@;)
テレビの影響力のすごさですね^_^;
3/14にTBS系列「ザ・今夜はヒストリー」にて聖徳太子・小野妹子の特集がありました。
番組の最後に当店の「太子いもこロール」が紹介されました。
いもこロールは「小野妹子」にちなんで作ったロールケーキです。妹子にちなんで芋餡を中に入れました。発想はベタですが、分かりやすいほうが良いですよね!? それにめちゃくちゃ美味しいですよ(^_^)v 生地は米粉を使っていますのでしっとりと口解けがいい。小麦粉アレルギーの方も召し上がっていただけます。
TVの紹介はほんの数秒でしたが、お電話やメールでお問い合わせが結構ありました。それにまとめ買いされる方も多く見られました。TVの影響ってやっぱすごいですね。ご来店下さった方、見ていただけた方、ありがとうございました。
販売は毎月第3日曜日ですが、今回は3/15-3/25まで販売しております。宜しかったらどうぞ~(^^♪
OL大福という大福を2012/1/10発売開始しまして、中々評判は良かったです。
casino online title=”ole5a4a7e7a68f” src=”https://w-anan.jp/wp-content/uploads/ole5a4a7e7a68f-300×261.jpg” alt=”ole5a4a7e7a68f” width=”300″ height=”261″ />
OLに絶大の人気を誇る雑誌「シティリビング」とのコラボレーション企画でスタートしました。
http://www.citywave.com/osaka/daifuku/
一口サイズの大福の中はクリームチーズとクランベリーを煉りこんだあんが入ってます。見た目もかわいいハートの寒天がポイント。実際にお菓子好きのOLさんと和菓子職人がディスカッションして生み出された大福。OLさんの感性と和菓子職人の腕との共演という感じでした。ひとまず販売は終えますが、又復活したい一品です。
今日は大忙しでした。
苺雛。関東風の桜餅で作りました。
今日の注文。特別な苺大福(^^)
これは中身の餡玉を作ってる途中。右にあるのは普通のサイズの苺大福。デカイのです。
仕上がりはこんな感じ(^^) 今回の依頼はでっかいバースデー苺大福だったのです(^∇^)
おめでとうございます♪( ´▽`) ちなみに字は羊羹です
1日バタバタしてました。でもご利用のお客様に感謝ですm(__)mありがとうございました。
当店でも使用の「ぬちまーす」がTVで紹介されました。
ハート最中や豆大福に沖縄の命の塩と呼ばれる「ぬちまーす」を使用しています。ミネラルたっぷりの美味しい塩です。
読売テレビ 「大阪ほんわかテレビ」
出演:笑福亭仁鶴さん、間寛平さん桂南光さん、笑福亭笑瓶さん casino pa natet 他
放送予定日:読売テレビ 2月26日(日)よる10:30~11:30
ぬちまーすは、情報喫茶店“我が道を行く”ウワサの会社訪問 コーナーで紹介されました。
僕も実際に工場を見学させて頂きましたし、社長自らスライド等つかってレクチャーしていただけました。その節はありがとうございました。又行きたいですね。
2/11 あべのキューズモールの3Fスカイコートにて、当店主催でキャラクターが大集合する「あべのキャラ日和」が行われました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120213-00000005-minkei-l27(あべの経済新聞)
屋外だったのですが、快晴です!
おなじみ「和菓子親善大使」の「たいしくん」 ゆるキャラ投票で全国1位になった「くまもん」 大阪で人気No.1の「いしきりん」 大阪新世界より「くしたん」が遊びに来てくれました。他には浪速区のヒーロー「ゼロス」や松竹芸能シャア芸人の「ぬまっち」さんも来て頂けました(^^♪
バレンタインですのでハート最中をめぐってひと騒動!?の舞台を繰り広げたのでした。
ファンの人だかり!!各キャラクター、スゴイ人気です(^_^)v
記念写真です。
(画像:ぬまっちさんのブログより)
http://numaka.otaden.jp/e231019.html
ぬまっちさんのブログにも書いてあったのですが、この3人並んでも何かシュールです。
でも、ちゃんと「和菓子」であるハート最中PRできました\(-o-)/
皆様、ありがとうございましたm(__)m
お茶を習っておりまして、でも言うのがはばかれる位に初心者ですのでここだけの話にしといて下さい!?
今日は初釜と呼ばれるお茶会がありまして、参加させていただきました。僕も和菓子屋ですので初釜のお菓子のご注文受けたり致します。皆様良くご存知の「花びら餅」は裏千家さん等で使われます。僕は表千家を習っておりまして、お稽古させて頂いている所のお菓子は別のお菓子屋さんのお菓子なので、これが大変勉強になるのです。今年は薯蕷きんとんでした。美味しかったです。その後の濃茶も又美味しかった。少し前までは濃茶を飲むのはなかなか根性いりましたが、いつしか美味しいと思えるようになってきました。慣れもありますし、年取ったんかなぁとも思います(^_^;)
初釜のお道具もいつもとは違うやはりめでたい感じのものが多かったです。僕はとてもまだまだ何も語ることは出来ませんが、同席されている皆様のお話を聞かせていただいているだけで勉強になりますし、分かったような錯覚に陥ります(笑)
進歩すれば又ブログにも書いていきたいです。
今年もいよいよスタートです。頑張ります!
ご挨拶遅くなりましたが、今年も宜しくお願いいたします。
気がつけば今年も正月営業してましたので、あっという間に三が日など過ぎていきました。
かろうじて初詣は元旦に店を抜け出し、地元の「羽曳が丘神社」に参拝させていただきまして、しばしの正月の空気を感じたりしてました。
昨年はドタバタと地に足が中々着かない年でしたので、今年はもう少し落ち着いて頑張ろかなと思てます。
しかし、今年はおかげ様で「あん庵」10周年を迎えます。またまたドタバタするかもです。
それと昨年より引き続き、「大阪に福を呼ぶ大福」の活動は継続しますので、皆様よろしくお願いいたしますm(__)m
おはようコールさんが「大阪に福を呼ぶ大福」の取材に来てくれました。「摂津・四蘇大福」「浪速串かつ/たこ焼き大福」「河内ぜいたく大福」「泉州南蛮大福」の各地域の大福です。場所は八尾市恩地駅前の「さくら」さんでしました。
取材風景。初めての子もいるので緊張ぎみ?
河内ぜいたく大福の作業風景。
桂紗綾さんが来てくれました。サインまで書いていただいてありがとうございます。
「大阪に福を呼ぶ大福」のメンバー(全員ではないですが)で記念撮影。
今年もありがたいお話で、講師として学校に呼んでいただきました。
新幹線は久しぶり。結構好きです。
広島のコーヒー屋さん。凄く美味しいので毎回飲んでます(~o~)
朝、軽くジョギングしました。まだ薄暗いです。
平和記念公園。ラジオ体操してましたので、僕も混じってしました。
何か微妙に忘れてます(^_^;)
路面電車は大阪よりかなり多いですね。
授業風景。みんな熱心に質問してくれました。
きんとんと練りきりを作ってます。
生徒の作品。あれ?教えてないものまで・・・ 個性でますね~
2年生。前日にヨーロッパ研修から帰ってきたので疲れてたと思いますが、元気でしたよ(^^♪
1年生。さらに元気な子達でした。
職人のたまご達、頑張れ~
大阪の名物を作る「大阪に福を呼ぶ大福」と言うプロジェクトがH23/11/23に本格的に始動しました\(-o-)/大阪府下28店舗で一斉に発売開始です。(取り扱い商品・価格は店舗により異なる)
http://www.osaka-wagashi.com/news/index.html
あん庵は喜志店・羽曳が丘店・あべのキューズモール店の3店ともで販売開始いたしました。
そして、この初日は富田林の河川敷で行われた「富田林ふれあい祭り・商工祭・農業祭」にて、4つの地域の全ての大福を揃え、一斉に販売いたしました。「NHK ニューステラス関西」さんとNHKラジオさんも取材に来て頂けました。
これはうちのブースです。「みたらし団子」と「揚げ大福」が良く出ました(^^♪
午前中はいい天気!午後からは少し怪しくなりました。。。
取材風景。レポーターは中山奈奈恵さん。
各地域の大福のリーダー達。
かなりの賑わいでした。
製造風景を取る為にあん庵で収録しました。
河内のメンバーと中山奈奈恵さん、スタッフさんです。
この模様は11/30(水)18:00 NHK ニューステラス関西で放映されます。
いよいよ明日大阪府下28店舗で4つの地域の大福と和菓子甲子園2011グランプリ作品を発売します。
今日の産経新聞さんにその記事を載せて頂けました。その記事からだと思うのですが、9時になったら9時クイズ♪
今朝のMBSラジオ『ありがとう浜村淳です』の人気クイズコーナーにも出題されたようです。嬉しいですね~
大阪府生菓子青年クラブの式典が帝国ホテルにてありました。
先月京セラドーム大阪で開催した「和菓子deおおさか」の事業報告です。たいしくんには「和菓子親善大使」として活躍して頂いたので一緒に壇上に上がりました。
祝賀会では露の紫さんの落語があり、そのあとパチリ!
たつをさんと石原志織さんもかけつけてくれました。
12/4 LIFE GARDEN さかいホールにてステージをするそうなので皆さんもぜひ来てくださいね
もう、小さくて誰が誰か分かりませんが、歴史ある青年クラブの創設者や業界でのトップクラスの方がずらりと並びます。そんな中に参加させて頂いて光栄です(^_^)v
1泊2日で箱根に行ってまいりました。今年はあべのキューズモール店のオープンや、大阪府生菓子青年クラブの50周年事業の担当など、行き着く暇もなかったので、ゆっくりと温泉に来たのです。社員も良く良く頑張ってくれたしね!
これは富士山。ちょっと曇り。
ゆっくりするといいながら、なんと大阪から車で来たのです!でも運転は大好き(^^♪
MOA美術館。尾形光琳の紅白梅図があるのですが、本物を拝めるのは梅の咲く頃…。レプリカはありましたが。でも、好きな美術館です。
旅館について温泉に入り、ゆっくりと食事をして飲みました。お酒は好きなのですが、飲むとねてしまう(^_^;)
気がつけば朝でした!
でも朝風呂に入る。これが温泉旅行の楽しみの一つですね。
今年の新人。元気です。
スイーツコレクションなるイベントを各お菓子屋さん等で開催していたので3件ほど回りました。どれも美味しかったですし、こんな企画大阪でもやってみたいですね~(^^♪
グラスに自由にデザインを書ける体験がありまして、大急ぎで作ったのがコレ。
「大阪に福を呼ぶ」大福。もう少し時間かけたかったのですが、大阪に帰らねば・・・(^_^;)
和菓子屋さんにも寄りまして、帰路に着きました。
お疲れ様でした!
各方面でご活躍の女優・新屋英子さんの舞台が御堂会館でありました。新屋英子さんとはあん庵オープン以来お世話になっておりまして、新屋さんの一人芝居「身世打鈴」の2000回公演の記念のお菓子「おもに」を製造させてもいただきました。
今回は女優生活66周年の公演ということで舞台を拝見させていただくと同時にお菓子の販売もさせていただきました。
舞台は東日本大震災がテーマで、考えさせられるような、でも笑いもあり、そしてラストは感動するものとなっておりました。演劇鑑賞は久々だったので良かったです。お菓子も完売しました。新屋英子さん、女優の小林育栄さん、関係者の皆様、ありがとうございました。
10/27(木)~11/2(水)京阪百貨店枚方店で催事しました。
みたらし団子現地でタレをつけて販売しました。北海道産昆布だし丸大豆醤油の美味しいタレ。やわらかもちもち団子です。
枚方は「ひらぱー」が有名ですよね。菊人形は本当にもう終わったのでしょうか?あれは凄い技術がいるらしいですね(^_^;)
枚方市は南河内に住んでる僕としましては、あんまり馴染みがなかったのですが、今回催事させていただきまして凄く優しい方が多いと感じました。もちろん僕の町のお客様も非常に良い方が多いのですが、他の百貨店に比べて1週間の間に何回も足を運んで下さる方がより多いことに驚きました。それに通りすがりでも話しを良く聞いてくれましたねー。本当にありがとうございました。又おじゃましたいです(^^♪