• 最新の記事

G級グルメコンテスト

奈良県御所市かもきみの湯にてG級グルメコンテスト開催審査員として出席させて頂きました。

ge7b49a

なんと全26作品全て食べました。(ちょっとずつですけど)審査員なんだから当たり前なのですが、結構お腹いっぱいになりました。中々美味しい物も多くて点数をつけるのに苦労しました。でも、僕も良くコンテストに応募したりするので出場者の気持ちはよく分かります。というか審査をする方にまわるなんて、何か恐縮しますね・・・。

best-data-recovery.com together to get a full pic- ture. title=”e5afa9e69fbbe9a2a8e699af002″ src=”https://w-anan.jp/wp-content/uploads/e5afa9e69fbbe9a2a8e699af002-150×90.jpg” alt=”e5afa9e69fbbe9a2a8e699af002″ width=”150″ height=”90″ />

点数、つけていってます。

efbd87e7b49a

当日出店もさせていただいたのですが、開催中ずっと行列が出来ました。ありがとうございますm(__)m

うちのスタッフが昼ごはん食べれたの5時位になってしまいました。お疲れ様です(^_^;)

OL大福

OL大福ってなんじゃそら?と思っていただけると、すごくありがたい話しですね(~o~)

OLにかなりの知名度と人気を誇る「シティリビング」という情報紙の企画で「OL大福」を作ろう!となりました。

僕と和菓子屋の仲間達(先日ドームでイベントをした団体です)でOLさんの「こんな大福があったらいいな」という意見を聞きまして、それを実現していく!という企画です。打ち合わせを経まして来年早々には実現出来たらなと思っています。

詳しくは「シティリビング」紙上にて

http://www.sankeiliving.co.jp/osakaliving/city/

ol

綺麗な方ばかりでしたのでチョット緊張しました(^_^;)

大福キャラバン JR三越伊勢丹

10/1・2のドームの興奮も冷めやらぬまま、10/4-10/11JR三越伊勢丹さんで、「大福キャラバン隊」という青年クラブのチームで「大福フェアー」を催しました。ドームでは上生菓子を提供したのですが、ここではあくまで「大福」にこだわり、大福とお抹茶のイートインというスタイルでしました。平日は少しゆっくりしていたものの、土日祝では大盛況でした。

e4bc8ae58ba2e4b8b9

ピーク時は並びました。

e4bc8ae58ba2e4b8b902

あん庵も1週間登場!

販売も日に日に売上が伸びていく感じでキタのお客様にも大分とアピール出来たと思います。ありがとうございました。

 

e59cb0e59f9fe5a4a7e7a68fweb2

地域の大福。まだどこの店にも売ってません。晩秋に登場!?

和菓子deおおさか

10/1・2に京セラドーム大阪にて「和菓子deおおさか」という今までに無い和菓子のイベントが開催されました。これは大阪府生菓子青年クラブという団体が50周年を迎えるにあたり、僭越ながら僕が50周年記念事業部長として指揮をとらせていただきました。まずは青年クラブ内外各方面の関係者様全ての方に厚く御礼を申し上げたいと思います。誰一人かけてもこの事業は成り立たなかったと思います。本当にご協力ありがとうございました。

e3839de382b9e382bfe383bce383a9e38395008web2

和菓子に関する色んなイベントがある中で一つのキーワードは「大阪に福を呼ぶ大福」と称して大福を大阪の名物に!という活動でした。

e38389e383bce383a0001e6ba96e58299

9/30設営です。200坪ほどの大きさでしたので結構まとめるのがたいへんでした。組みあがっていくのを見るのはワクワクします。

イベントは4つのエリアから成りました。

1 伝統菓子コンテスト    和菓子職人が工芸菓子や上生菓子の作品を展示。お客様の一般投票で各賞が決定。菓子研究団体「大阪二六会」「滋賀二六会」のご協力もあって開催できました。

2 実演茶屋-和(なごみ)-  和菓子職人がお客様の目の前で上生菓子を実演。点てたてのお抹茶と一緒に召し上がって頂きます。実力者揃いだったのでかなり魅力のあるステージとなりました。

3 販売コーナー        和菓子甲子園でグランプリを取った「お好み大福」を始め、摂津・浪速・河内・和泉の各地域で作った特色ある大福を販売。メディアの方にもかなり興味をもっていただけました。

4 ステージ          1日目は落語家の露の団姫(つゆのまるこ)さんに落語を披露して頂きました。露のさんが考案した「吟醸大福」がお噺の中に登場します。落語を聴き終わった後にお客様にその大福を食べて頂くというものでした。2日目は、石原志織さんとたつをさんのライブ。大福を音楽と絡めました。ここからは又、志織さんの考案した「堺人大福」も生まれました。

 

工芸菓子コンテストの一部です。

e38389e383bce383a0002e5b7a5e88ab8

e38389e383bce383a0003e5b7a5e88ab8

e38389e383bce383a0019e5bc95e3818de88f93e5ad90

非常にレベルの高い作品が集まりました。お客様からの投票もかなりありました。ありがとうございました。

 

e38389e383bce383a0004e383aae3838fe38389e383bce383a0012e383a9e382a4e38396e383aae3838f

実演茶屋のリハーサル。いよいよお客様が入ってきます。

e38389e383bce383a0015e3819fe381a4e38292e383aae3838f

志織さん・たつをさん・みっきゅんさんのリハ。プロの歌声に感動。

 

e38389e383bce383a0005e794b2e5ad90e59c92

ステージ上では和菓子甲子園の入賞者が紹介されています。

e38389e383bce383a0006e890bde7a094

大阪大学落語研究会による落語のステージ。そこはやはり和菓子にまつわる御噺でした。

e38389e383bce383a0011e5a4a7e98193e88ab81

露のさんの落語のステージでは他にも露のさんの新婚ほやほやの旦那様「豊来家大治朗」さんの大道芸・太神楽曲芸は本当に素晴らしいものでした。特に最後のナイフを突き立てた輪の中をくぐる曲芸は日本で出来るのは大治朗さんただ1人とか。露のさんの考案した大福を入れている「枡」ももちろん傘で回していただけました。

e38389e383bce383a0007e382afe3839ee383a2e383b3

ゆるキャラも多数登場。今年は「たいしくん」が和菓子親善大使をしてくれているので、たいしくんの仲間が集まってくれました。くまもん・くしたん・マッキー・いしきりん・ふくまるちゃん・たけるくん・などなど

e38389e383bce383a0008e3819fe38184e38197

たいしくんがステージ上でパフォーマンス。とらとうちゃん・くしたんが客席に!

e38389e383bce383a0014t17

t17(ティーナ)と呼ばれる子ども達のダンスチーム。t17は聖徳太子の17条憲法から来ているのだそうです。

e38389e383bce383a0020e789a9e8b2a9

 

大福の販売エリアです。たくさんの大福が売れました。ありがとうございます!

e59cb0e59f9fe5a4a7e7a68fweb1

大阪に福を呼ぶ大福の販売コーナーでは各エリアの大福

「摂津の國・四蘇大福」…大阪もんにも選定された赤紫蘇を使用した大福

「なにわたこ焼き大福」「なにわ串かつ大福」…醤油ベースの大福で見た目がたこ焼き・串かつにそっくりな大福

「河内ぜいたく大福」・・・河内ワイン・道明寺・いちじく・クリームチーズを使った贅沢な大福

「泉州南蛮大福」…利休にちなみ抹茶のカステラのそぼろを表面にまぶした大福

e38389e383bce383a0018e6b2b3e58685

これは河内ぜいたく大福。僕はここのエリアなんです~

e3818ae5a5bde381bfe5a4a7e7a68f1

 これは和菓子甲子園2011グランプリ作品「お好み大福」

当日この受賞者の学生が販売を手伝ってくれました。

 

e38389e383bce383a0009e38381e383a3e383aae38386e382a3e383bc

他には東日本大震災などの寄付を目的としたチャリティ和菓子の販売も致しました。たくさんの和菓子屋さんが無償で商品を提供してくれました。

 

e38389e383bce383a0012e383a9e382a4e38396e69cace795aa

実演茶屋-和(なごみ)-  

お客様の前でお菓子を作ってます。若いけど実力のある職人達が頑張りました。

e38389e383bce383a0017e68ab9e88cb6

メニューの中のひとつ。全て大阪にまつわる上生菓子です。

e38389e383bce383a0013e383a9e382a4e38396e69cace795aa

大盛況です。忙しく職人達が次々と菓子を生み出します。僕も立ちたかったのですが、監督してますんで無理でした(^_^;)

 e38389e383bce383a0010e58f97e4bb981

 一応僕の定位置のインフォメーションです。でも中々ここにはおれず、丸2日間ずっと走り回ってました(笑)

e38389e383bce383a0016e585a8e593a11

最後に皆で記念撮影(~o~)

たくさんのスタッフに恵まれて大助かりでした。来場して頂けたお客様や、ご協力者様にも感謝。

OBCラジオ 「露の団姫のまんまるサンデー」

9/25 OBCラジオ 「露の団姫のまんまるサンデー(朝7時20分~30分)」に出演しました。

10/1・2の「和菓子deおおさか」のPRです。

efbd8fefbd82efbd831

このイベントの中でパーソナリティーの露の団姫さんとのコラボレーション企画でお酒の大福が登場します!!そのお話しなんかもしていますm(__)m

obc2

イベント成功を祈り、記念撮影。

露の団姫さんありがとうございました。

フジサンケイビジネスアイ

いつもお世話になっている殿村先生のコラムです。

http://kenja.jp/business/?tar=24

大阪府生菓子青年クラブという大阪の和菓子屋の経営者団体があるのですが、今期僕は50周年事業部長という大変やりがいのある又、大変に大きなプレッシャーのかかる事業をさせていただいております。とにかく幹事長(会のリーダー)や皆さんの意見を汲み取った上で、企画からはじまり、クラブ員の本当にありがたい協力、関係者の皆様の支援により、いよいよこの10/1・2に京セラドーム大阪9Fスカイホールにて開催されます。

今、最後の調整段階で果たしてお客様がどれだけ来て下さるか、ドキドキしてます。でもきっと来ていただけるに違いないと前向きに考えております。

頑張りまーす!! casino

救急救命講習

10/1・2に京セラドーム大阪において和菓子のイベントが開催されます。僕が担当しているのですが、当日万が一にでもお客様に怪我や発作的にご病気になるとかを想定しまして、スタッフ皆で救急救命の講習を受けました。

e69591e680a5e69591e591bd

AEDを使った蘇生法の練習です。

あと、怪我の処置や食べ物を喉に詰まらせた時の対応、火傷の事など勉強しました。普段の工房内でも活用できる事なので大分と役立ちました。

もっとも、講習で得た事が実際に使われる事なく、事故無く開催できることを祈ってます(^_^;)

e8a8bce6988ee69bb8

和菓子甲子園2011

大阪府生菓子青年クラブ主催で、和菓子甲子園2011が大阪あべの「辻製菓専門学校」に於いて開催されました。今年のテーマは「大阪を元気にする大福」ということで、12チーム24人の参加がありました。

グランプリに輝いたのは「お好み大福」

e3818ae5a5bde381bfe5a4a7e7a68f

見た目が「お好み焼き」そっくりというお菓子ではないのです。コンセプトは、両面焼く。ソースに見立てたタレをかける。お箸で頂く。というもので、新感覚の大福といえると思います。

個人的に好きだったのは「大福の新世界」でしょうかね。大阪らしい。

e5a4a7e7a68fe381aee696b0e4b896e7958c

写真だけ見ると串かつですね。大福には見えない。

ちなみにこの作品は高校・大学の部で銀賞を取りました。

お好み大福は今度10/1・10/2に京セラ大阪ドームで行なわれる「和菓子deおおさか」で販売予定です。ぜひおこしくださいね!

キューズ夏祭り

あべのキューズモールの3Fスカイコートで夏祭りが開催されています。

今日お店紹介の為にステージに行ってきました。

e38397e383ace382bce383b3001

MCさんが進行してくれます。お店の事やお菓子のことなど色々と喋らせていただけました。

e38397e383ace382bce383b3002

限定50名様に試食を配らせて頂きました。「あべの豆腐プリン」と「ハート最中」です。

列を並んで下さってありがとうございます。写真を撮ってくださる方(上の写真)までいらっしゃいまして、ありがたいです。

明日も14:00から出場しますのでぜひ見に来て下さいね。もちろん試食もありますよ。

優良店舗コンクール

今日、あん庵あべのキューズモール店が地元阿倍野区商店会連盟様から優良店舗コンクールにおいて「優良賞」を頂く事が出来ました。今年4月にオープンしたばかりですので、非常に嬉しいです。

e38182e381b9e381aee8a1a8e5bdb0

でも、まだまだ店としての完成度は駆け出し中ですので、今日よりも明日、明日よりもあさって、いい店にしていきたいと思います。これからも宜しくお願いいたします。

夏の感謝祭

今日から3日間あべのキューズモール店で夏の感謝祭をします。今日は初日でした。

あん庵の夏の人気商品である水まんじゅうをメインに特別価格で開催中です。

e8b186e88590e381b7e3828ae382931

これは新商品であべのキューズモール店限定の「あべの豆腐プリン」です。阿倍野王子商店街にある安心堂さんの一番人気「おぼろ豆腐」と豆乳をしようし、和プリンにしました。柚子ソースで爽やかに食べて頂けます。卵・牛乳は使用していませんので、アレルギーの方にもお勧めです。

e5ae89e5bf83e5a0821

店主の権藤さんです。とても気さくな方ですが、豆腐作りの腕前はスゴイです。

efbd91efbd93e6849fe8ac9de7a5ad03

その他にもわらび餅・白玉ぜんざいなど新商品がでていますよ!

 

efbd91efbd93e6849fe8ac9de7a5ad

そして、今日はゲストで和菓子親善大使の「たいしくん」とその友達の「いしきりん」が訪ねてきてくれました。

efbd91efbd93e6849fe8ac9de7a5ad02

すごい人気です!たいしくんは今年和菓子親善大使に任命されましたので、こういう風に色んな和菓子屋さんに登場するかも知れませんよ!http://wagashi616.blog56.fc2.com/

感謝祭は7/10(日)までです。ぜひお越し下さいねm(__)m

全国菓子研究団体連合会in淡路島

年に1回和菓子屋が集まるのですが、今年は淡路島でした。

皆で作品を持ち寄り、コンクールを開催したり、総会を行なったりと皆様と交流を深めました。

大阪以外の職人さんと喋るのは大変勉強になりますね(^_^)v casino

二六会総会

今日はお菓子の研究団体「大阪二六会」の総会でした。

太閤園という立派なところで開催し、年間を通じてのお菓子の品評会で、今年もあん庵の職人2人が上位に入る事ができました。2人とも作品を作るのに夜遅くまでしたり、休み返上で頑張った成果だと思います。

僕も頑張らなければ…

職業体験 喜志店

昨日今日は地元のPL学園の中学生が喜志店に職業体験として男の子2人が来てくれました。僕は普段は羽曳が丘にいることが多いので、(もちろん喜志店にも毎日行ってますが)中々お話しが出来なかったのですが、今日の最後にやっとお話できました。

和菓子屋ですからお話しだけでなく、煉りきりでお茶菓子を作ってもらいました。2人とも多分はじめての体験でしたが、上手に作る事が出来てました。

皆、頑張ってますね(^^♪

名古屋で和菓子講習会

愛知県の和菓子屋の3団体様に呼ばれまして、講習会に行って参りました。僕のような若輩者がプロの方相手にお菓子を教えるなんておこがましいのですが、恥かいてもいいや!って気持ちでさせていただきました。(とは言えもちろん本気でしましたが)

今回は特に東北の産地の物を積極的に使用し、少しでも風評被害が少なくなればと取り入れました。

他には、名古屋だけに八町味噌のソースのお菓子を作ったりと、色々させていただきました。(評判はどうだったのか気になりますねー)

懇親会も楽しく過ごさせていただきました。

ありがとうございました!

関大一高

今日はたいしくんと関大一高にお邪魔しました。

なぜ?

と、言うのは昨年の和菓子甲子園で「うはぎ」という作品がイメージ菓子に選ばれていたのです。

そしてたいしくんが和菓子親善大使になった時から、その「うはぎ」のぬいぐるみを肩からぶら下げてもっらているので、その作者にぜひ会いたい!という流れで今日の訪問になりました。顧問の先生や校長先生まで出てきて頂きましてありがとうございました。

e996a2e5a4a7

料理部のみんなに囲まれてご機嫌のたいしくんです。

今年もぜひ和菓子甲子園にエントリーしてくださいね!

職業体験

地元の峰塚中学校の生徒さんが昨日今日と職業体験に来ました。

2人来てくれたのですが、2人とも礼儀正しくいい子でした。和菓子屋を希望するだけあってお菓子が大好きな様子で、上生菓子も作ってもらったのですが上手に作ってくれました。

将来はぜひお菓子屋さんになって欲しいですね~

e881b7e6a5ade4bd93e9a893

難波神社

大阪府生菓子青年クラブでの活動で、今日は難波神社に献菓をしにきました。

その後神社前で「笑わず餅」というお菓子を500個無料配布させて頂いたのですが、和菓子親善大使のたいしくんや、落語家のつゆのまるこさん、ご主人の豊来家大治朗さん、つゆのさんのキャラクターである「ぽーろ」くんも手伝いに駆けつけて頂きました。500個のお菓子は結構早くになくなりました!

e78caee88f93e5bc8fe381bee3828be38193e38195e38293

同時に東日本大震災の義援金の募金活動で、皆様の温かいお気持ちをたくさん頂きました。我々菓子屋も各店自分の銘菓を持ち寄り、16日に現地まで持っていく予定です。(僕は都合で参加出来ないので残念です…)

casino online wp-image-2231″ title=”e78caee88f93e5bc8f002″ src=”https://w-anan.jp/wp-content/uploads/e78caee88f93e5bc8f002-150×112.jpg” alt=”e78caee88f93e5bc8f002″ width=”150″ height=”112″ />

皆様、お疲れ様ですm(__)m

関西ウォーカー

たいしくんと編集部に来て和菓子の組合の活動について色々お話しを聞いて頂きました。

e996a2e8a5bfe382a6e382a9e383bce382abe383bc

皆様お忙しいにも関わらず耳を傾けてくださり、ありがとうございます。取材もしていただけました(^_^)v

又何かありましたら宜しくお願いいたします!

たいしくん、ご来店

なんと太子町のゆるキャラである「たいしくん」が和菓子親善大使に選ばれたのです!なんてったってお菓子を日本に運んだとも言われている小野妹子を隋の国に派遣したのが聖徳太子。そのキャラクターですから和菓子親善大使のお役目も納得ですね!

その時の模様が下記のHPに紹介されています。

太子町http://www.town.taishi.osaka.jp/taishikun_koudou.php?eid=00037

イモコクラブhttp://imococlub.blog112.fc2.com/

e3819fe38184e38197e3818fe38293002

たいしくんです。肩から掛けているうさぎのようなものが、昨年の和菓子甲子園で生まれた「うはぎ」をぬいぐるみにしたものです。

 

e3819fe38184e38197e3818fe38293003

聖徳太子とは思えないほどの可愛さです。(聖徳太子に失礼?)

和菓子の日(6/16)にはあん庵喜志店にもジャンケンをしに来てくれますのでお楽しみに~