暑いけど、今月26日は豆大福の日!
(今月は16日じゃないんです)
沖縄の「ぬちまーす」という塩を使ってますので、熱中症予防に塩を取るのもいいですね
この「ぬちまーす」って沖縄の言葉で「命の塩」っていう意味なんです。沖縄でサミットがあった時も料理に使われました。
ミネラルが豊富でまろやかな味わいが特徴です。世界一ミネラルが多い塩としてギネスブックにも載ったことがあります。
日本で製造してる塩も実は原料は海外の海水って事も多いのですが、「ぬちまーす」は正真正銘沖縄の海水を使ってます。
この塩をどうしても使いたかったので、大分前ですが、ぬちまーすの本社に突然連絡し、社長さんにアポをとりすぐに現地まで行きました。
社長さんはとても良い方で、ぬちまーすがどういう風に出来るのかはもちろん、会社を立ち上げた時のことまで詳しくお話し下さりました。
素晴らしいお人柄で素晴らしい会社でした。そしてあの和菓子業界では切っても切れないあの長野県の会社とも深いつながりがあって、そのお話も聞かせていただきました。
なぜこんなにミネラルが多く含まれる塩を作れるのかもよく分かりました。
ですので僕にとって「ぬちまーす」は思い入れの深い塩で、それを豆大福に使ってると言うわけなのです☺️
暑い時こそ豆大福で体力と塩分補給しましょうね

●松田なんで店をつくったのか? https://w-anan.jp/about/
●お菓子作り紹介(和菓子職人あきらYoutubeチャンネル) https://youtu.be/Ol1nHE2v00E