素材や食感
2月の予定
6日(水)定休日
20日(水)定休日
27日(水)定休日
13日(水)は営業致します
3月の予定
6日(水)定休日
20日(水)定休日
27日(水)定休日
13日(水)は営業致します
スマホやタブレット、パソコンなどで放映後1週間見れます。
********************************************
河内を中心に半夏生(はんげしょう)の日に食べる昔ながらの「赤ねこ餅」をヒントに現代に合う大福を作りました。糖尿病の方にも食べやすい形でのご提案です。もちろん食事制限が無い方も美味しく食べられます(^^♪
「はみんぐ南河内」をはじめ、各方面でご活躍の管理栄養士・時岡奈穂子さん監修で研究開発。試作を重ね完成しました(^^♪
<管理栄養士・時岡奈穂子さんコメント> 赤ねこ大福は小麦の粒の食物繊維が豊富で、生活習慣病の食事療法中の方も、そうではない方も、みんなが食べて笑顔になれる素敵な大福です。
<はみんぐ南河内>
はみんぐ南河内は地域で栄養指導や食育を行う管理栄養士のグループです。食を通してたくさんの笑顔が広がるように~いただきますのお手伝いをしています。
このプロジェクトは
HABIKINO Smile For Two
皆さまがヘルシー和菓子を食べて溢れる「美味しいSmile」が次の「いただきますのSmile」につながる、あん庵×ちるさぽ×はみんぐ南河内の取り組みです。
羽曳野市で課題を抱えた子どもたちをサポートする「チルドレンズ・サポート・ネットワーク」
この「赤ねこ大福」が1個売れるごとに10円の寄付を「ちるさぽ」に致します。
お二人に和菓子を教えるという大役でした(^^♪

エンカメHPより
さらに、川中美幸は、新曲「あなたと生きる」を披露する。
羽曳野市ふるさと応援寄附金
~お礼の品 ご紹介~
『どんなあんこか楽しみ!カラフルなハート最中』
10色のカラフルな最中の中に、10種類のあんこ。羽曳野産の南河内いちじく、さっぱりとキレのよい甘みの桃太郎トマト、沖縄の海塩で仕上げたこしあん“ぬちまーす”など、ひとつ口にするたび、新しいおいしさにわくわく!
羽曳野市観光課☎072-958-1111内線2760
お申し込みはこちらから→http://www.citydo.com/…/o…/osaka/habikino/items/item049.html
古墳の中に出てきそうな形のクッキーが土に見立てたアーモンドクッキーに埋もれてますので探し出してください。お箱によって探し出せるクッキーは違うかもしれません。ちょっとレアな形も登場するかも知れませんね。
外箱の種類は3種類、古墳の説明カードは何と14種類あります!ぜひ全部集めてみてくださいね。
羽曳野市教育委員会
藤井寺市教育委員会
堺市パッケージ・カードデザイン
岩﨑美保(大阪芸術大学)
観光交流施設きらめきファクトリー
(富田林市)もずふる応援隊 団体員
和菓子工房 あん庵 スタッフ一同
/ 円 (税込) / 日持ち: